粟ヶ岳 「茶」文字の山
Anko&Mochiは普段からお茶が大好きでよく飲みます。 静岡県の国道1号線を下り方面、もうすぐ道の駅掛川というあたりを走行しているときに、山の斜面に「茶」という文字が見えるポイントがあります。 ずっと気になっていた場...
Anko&Mochiは普段からお茶が大好きでよく飲みます。 静岡県の国道1号線を下り方面、もうすぐ道の駅掛川というあたりを走行しているときに、山の斜面に「茶」という文字が見えるポイントがあります。 ずっと気になっていた場...
車中泊した朝の洗顔はどうする? 車中泊して目覚めた朝、山に登るときは何も気にすることなく登山を開始するのですが、観光に行く日はさっぱりして身だしなみを整えたいですよね。 サービスエリアや道の駅の駐車場で車中泊をすることが...
訪れたのは2020年10月18日 美ヶ原には何度か行ったことがあったのですが、すべて車でビーナスラインを走って、湿原が見えるところに立ち寄ったり、美しの塔に寄ったりしただけなので、平らな場所という印象でした。 パン屋さん...
訪れたのは2014年7月19日~20日 高野山町石道とは 起点となる「慈尊院」から高野山の入り口に立つ「大門」までの約21㎞の道のりです。 高野山が開かれた当時、女人禁制だった高野山から麓の慈尊院にいる母親に会うために月...
訪れたのは2016年12月4日 仙人風呂に行ってみた ちょっと戸惑いましたが、やはり温泉好きとしては河原に掘った温泉という響きの魅力にはかないません。 到着したのは和歌山県田辺市の川湯温泉といい、世界遺産に登録された熊野...
訪れたのは2017年11月23日 生石神社に行ってみた 生石神社、おうしこ神社と読むそうです。 住宅地を抜けた先の山寄りの場所に位置する神社で、立地的にはそれほど山奥とか神秘的な森の中とかに位置しているわけではないのが意...
冬は足が冷えて眠れない Anko&Mochiは二人とも末端冷え性なところがあるので、自宅で眠るときは冬の間は湯たんぽを愛用しています。 車中泊するときも湯たんぽを使いたい! 夜に自宅を出て車中泊するときには湯たんぽにお湯...
訪れたのは2018年11月25日 土曜日の夜、Ankoの遅い帰宅を待ってから1時間ほど車を走らせて車中泊しました。 虎渓山永保寺の紅葉はすごい 虎渓山の無料駐車場に車をとめて、こっちでいいのかと不安になるようななんてこと...
訪れたのは2020年8月7日 八経ヶ岳から下山した翌日、以前から気になっていた十津川村へ行ってみることにしました。 大峯奥駆道を一望 高野辻 道の駅で車中泊した翌朝、起きてからまず向かったのは、大峯奥駆道を一望できる展望...
訪れたのは2018年11月4日と11日 紅葉に龍とはどういうことなのか? 確かめるために奈良県へ向かいました。 なめご谷 国道309号線を行く 「なめご谷」という名前も謎ですが、その「なめご谷」がある場所は、奈良県の天川...
最近のコメント