2019年3月の終わり、長野県の白骨温泉を訪れることになりました。
もくじ
きっかけ
Anko&Mochiは普段温暖な地域に住んでいること、諸事情で冬場はあまり出かけなくなるという理由から、通常は冬の間もノーマルタイヤのままです。

当たったということは無料で温泉旅館⁉やったね!もう雪はないかな?

宿の人から、雪が降っているから気をつけて来てと言われたよ、、、。

あれれ、車で行けるかな?えーーっと
スタッドレスタイヤを装着すれば大丈夫かな?どうしようか。
ずっと行ってみたかった白骨温泉です。
Anko&Mochiは温泉が大好きです。温泉を満喫するためにときどき温泉宿に泊まることも楽しみなんです。白骨温泉は以前から話題にのぼっていた憧れの温泉地のひとつです。
そんな温泉宿から無料の宿泊券が届いたらもう頑張って行くしかないでしょう。
予定ではAnkoが帰宅したらすぐ出発その日は車中泊して翌日から2泊3日の予定です。
出発は6日後の夜です。どうしよう。
スタッドレスタイヤを購入するなら?
ネットで調べるとお得な価格もありそうですが、取り寄せている日数などに不安があります。
中古のタイヤにも不安がありますし。
オートバックスやタイヤ館などが市内にあります。調べてみると、タイヤ代と工賃でだいたい4万円前後しそうです。
う~ん。今回はとりあえず2泊3日の予定なので、そのためにスタッドレスタイヤを購入するのはちょっとためらわれます。
- 取り付けたらまた取り外さないといけません。
- 使っていない方のタイヤを保管する場所も必要です。一応物置はありますが、、、。
- お店ではいろいろやってもらえますが、持ち帰ったタイヤは自分で運んで保管しないといけません。
なかなか大変です。
当初は購入しかないと思いましたが、いろいろ面倒に感じてきました。
でも、白骨温泉に行きたい!
レンタカーでスタッドレスタイヤはどうか?
そうだ!レンタカーでスタッドレスタイヤをオプションでつけてレンタルできる。
スキー場に行くためにレンタルする人の話を聞いたことがあります。
レンタカー店は市内に何件かあります。
調べてみたところ、スタッドレスタイヤをオプションで付けられるレンタカー店は数件ありました。
しかし、レンタカー店の営業時間を考えると4泊5日になってしまうし、2泊3日で見積もっても2万円以上します。
思ったよりかかりますね。
2泊3日だと遊べる時間がかなり少なくなりますし、予定を変更する必要もあります。
やはりスタッドレスタイヤは購入するしかないのでしょうか。
スタッドレスはレンタルできる!
たまたま見たフリーペーパーの片隅にスタッドレスタイヤのレンタルの広告が載っていたんですよね。
タイヤをレンタルするなんて考えたこともなかったので、目からウロコでした。
調べてみると、市内にレンタルのスタッドレスタイヤを扱っている店が数件あります。
早速、近くの店から順番に電話とメールで問い合わせてみることにします。
そのうち数件は軽自動車のサイズのスタッドレスタイヤを扱っていないと言われてしまいました。
なんだかがっかりしてしまいました。
自宅から車で20分ほどのところのタイヤガーデンに問い合わせてみると、2泊3日で7000円+税。
しかも、2泊3日の料金のまま前日の午後からレンタル可能で、返却は翌日の10時まででいいとのこと。
10日から12日までの2泊3日なら9日の正午以降から13日の10時まで借りられるというありがたいシステム。
「帰りの渋滞も気にならない」という素晴らしいサービスを行っているタイヤショップです。
理想的です!
まだ空きがあるので予約可能とのこと。
予約を完了するには支払いを済ませる必要があるとのこと。
コンビニ払いもできるようですが、手数料がかかるし、お店の様子も知りたいので直接支払いに行きました。車検証と免許証が必要です。
お店の方の感じも良く安心できました。
実際にスタッドレスタイヤをレンタルした感想
レンタル予定の前日、19時頃にスタッドレスタイヤをレンタルするためにお店に行きました。
「タイヤを交換するのでちょっと待っててくださいね。」と言われて待っていると、すぐに「できましたよ。」と。あっという間にスタッドレスタイヤに交換してくれました。
見るとホイールごと交換してあります。
溝もしっかりしていてまるで新品のタイヤのようです。しかも冬によく聞く有名なスタッドレスタイヤです!安心感があります!(てっきり使い古しのタイヤかと思っていたので・・・。)
これで安心して出発できます。
白骨温泉に向かう途中から凍り付いた道になりました。
国道から道をそれると道の勾配も急になり、四駆ではないのでちょっと緊張しましたが、何も問題なく走行できました。
スタッドレスタイヤのおかげで、雪見風呂に入ることができました!

昨晩の降雪で翌朝は雪が積もっていました。
このあと新穂高の方へ行ったのですが、道中凍っていたり、雪がある個所もありました。
スタッドレスタイヤのおかげで安心して運転、走行することができました。
無事に自宅に戻り、翌朝10時前にスタッドレスタイヤを返却しにお店に行きました。
またあっという間に交換してくれました。
いつものNBOX+で遊びに行けたので、今回のスタッドタイヤのレンタルは大満足でした。
タイヤガーデン各店で利用料金や条件は異なります。
年末年始は利用条件など変わるようです。
普段は必要ないけれど、短期間だけ使いたい。そんな時はぜひ利用してみてほしいと思います。

Anko&Mochiはその後、もう一度スタッドレスタイヤをレンタルする機会がありました。
前回とは別のタイヤガーデンの店舗でレンタルしたのですが、前回と同様に迅速丁寧な対応をしていただき快適な旅にでることができました。
まとめ
- スタッドレスタイヤはレンタルできる!
- レンタルを行っているかどうかは、お近くのタイヤを扱っている店に問い合わせてみてください。
- 今回、実際にレンタルした店はタイヤガーデンです。
- 年末年始は特別プランでレンタルをしていること、レンタルしているタイヤの数はそれほど多くないようなので予定が決まったら早めに問い合わせてみてください。
- Anko&MochiのNBOX+は四駆ではありません。今回は問題なく走行できましたが、行先によっては四駆が推奨されると思います。
- スタッドレスタイヤはレンタルしましたが、安全のためチェーンは購入して積んでいきました。
- 店舗によっては数は少ないが、チェーンのレンタルもしているようです。
白骨温泉の宿泊券が当たったよ!さっそく行ってみよう!