訪れたのは2021年4月18日
いつものことですが、夜の高速道路を走り続けました。
もくじ
この日の車中泊場所
三重県二見浦公園の無料駐車場です。
深夜1時から朝7:30まで利用しました。
ここはパワースポットである二見輿玉神社(夫婦岩)を参拝するのに便利な駐車場です。
神社の鳥居のところのトイレは綺麗で深夜でも利用できるため便利ですが、駐車場の台数がそれほど多くないこと、人気のスポットであるために昼間は駐車待ちの行列ができることから、車中泊スポットとしておすすめできる場所ではありません。もし、利用した際には混雑が始まる前に速やかに車を移動させましょう。
この駐車場は、堤防を挟んですぐに砂浜があります。
今回は波の音を聞きながら眠れると、ワクワクしながらシュラフにもぐり込みました。
ウトウトと眠りに落ちる頃、聞こえてきたのはまさかの海獣の轟音でした。
まだまだ花粉シーズンのこのとき、Ankoは薬を飲まずに寝てしまったようです。
うるさかった・・・

二見輿玉神社(夫婦岩)
日の出とともに起きることはできませんでしたが、朝のうちに二見輿玉神社にお参りしました。
古来、伊勢神宮にお参りする人々はまず、ここの浜で禊をしていたそうです。
現代では、まず禊をしてから、というわけにも行きませんが、こちらの二見輿玉神社でお参りしてから伊勢神宮へと向かってはいかがでしょうか。
また、こちらの神社はどちらかというと「夫婦岩」という名の方が有名ですね。
「二見の夫婦岩」です。

夏至の頃には夫婦岩の間から昇る朝日を見ることができるそうです。見てみたいところですが、その頃はたくさんのカメラマンで大混雑するようです。
この日は風が強くて波が荒い朝でした。
海沿いに建つこの神社にはたくさんのカエルがあるのですが、波しぶきを受けているものもありました。
かえると波しぶき、似合います!

伊勢の素敵なパン屋さん
この日の朝ごはんは伊勢市の「COQUELICOT ROUGE」というパン屋さんです。
コクリコルージュ。フランス語で赤いポピーという意味だそうです。
店内はシンプルながらとてもおしゃれです。
イートインコーナーは、以前は店内にもあったようですが、今は外の席のみです。
店内、入って正面にサンドイッチが並ぶケースがあります。
覗いてびっくり、かわいいフルーツサンドが種類豊富に並んでいます!

店名の赤いポピーを模したものもあります。
バラもあるし、とってもかわいい!!
そして美味しそう!!
フルーツサンドは話題になっていろいろ目にしましたが、こんなに素敵なフルーツサンドは初めて見ました。
パンはというと、これまた見たことのないおしゃれなクロワッサンが並んでいました。

かわいい!キラキラして宝石みたいです。素敵が過ぎるー!
Mochiのなかにわずかばかり残っている乙女心が悲鳴をあげます。
どれにしようか、さんざん迷いました。
そうして選んだパンはこちら。

おしゃれすぎるクロワッサンと、キイチゴのパン、小さなパンはほうじ茶とレモン。爽やかで美味しい!
どのパンも見た目だけではなく味までおしゃれなんです。
もう朝からワクワクです。
コーヒーやカフェオレなども販売しているのでパンと一緒に購入できます。
「おしゃれ」という言葉がよく似合う、また行きたい素敵なパン屋さんです!
伊勢神宮(内宮)
朝、9時前に到着で伊勢神宮の大鳥居に一番近いA1駐車場に停めることができました。
この後続々と車が来ていたので、混雑が始まりそうでした。
境内の混雑はどうかなと思いながら来ましたが、一応、緊急事態宣言は全国的に解除されているせいか通常の伊勢神宮並みの混雑かなと感じました。
それでも伊勢神宮の境内は広いので、密を感じることはありません。
前日に大雨が降った影響で、五十鈴川の水量はいつもより多めでしたが、川沿いの新緑がとても鮮やかで綺麗でした。

のんびりと境内を散歩するような感じで奥の御正宮へと歩いて行きます。
途中途中にある大きな杉の木からパワーをもらいます。
伊勢神宮は広々した境内とシンプルな社殿が魅力です。
伊勢神宮の入り口のかかる橋とは別に、風日祈宮へと続く道の途中に橋が架かっているのですが人もまばらで静かな雰囲気があります。

境内に「集参殿」という参拝者の無料休憩所があります。トイレ、ベンチ、自動販売機の他にここでは無料のwifiを使うことができます。
おはらい町
伊勢神宮を参拝した後は、やはりついつい足を踏み入れてしまうおはらい町。
A1の駐車場に停めたらおはらい町を通らずに済むけれど、結局寄ってしまいます。
もう、どれだけお腹を空かせて来たら満足できるんだろう。というほどにたくさんの様々な美味しそうなものを販売しているお店が次々と軒を連ねています。
店内でゆっくりできるお店もあれば、食べ歩き用の食べ物を売る店もあり、見ているだけでも楽しいです。
Anko&Mochiはというと、いろいろ目移りしてしまいますが、いつも寄るのはやはり「赤福」です。
鳥居に近いところにも一店舗ありますが、もう少し歩いて昔ながらの佇まいがお気に入りの「本店」の店内で赤福をいただきます。
本店では赤福のみなので、赤福氷などを食べたいときには本店以外の店舗が良いです。

赤福本店では、店の入り口にある昔ながらの薪をくべるかまどで沸かした湯で入れたほうじ茶が赤福とセットになっているのがまた嬉しいポイントです。
また、一人前が220円とお手頃なのもいいですね。
まとめ
- 二見浦公園の無料駐車場で車中泊する場合は、参拝者がいるような時間帯は避けましょう。
- 鳥居の横のトイレはとても綺麗で24時間使用可能です。
- 二見輿玉神社(夫婦岩)は海が荒れている日は波をかぶることもあるかもしれません。
- 夏至の頃の早朝は写真を撮りたい人で混雑するようです。
- 伊勢神宮の参拝は朝5時から可能です。混雑を考えると午前中のなるべく早い時間が良いです。
- 鳥居に一番近い駐車場は朝9時くらいから混雑します。それ以降は駐車待ちの列ができていました。
- おはらい町には松阪牛やウナギなどの高級な店から、伊勢うどんや食べ歩きなどお手頃な店までいろいろあります。
- おはらい町を散策するのは楽しいので、駐車場はA1,2にこだわらずに広いBに停めてもいいかと思います。
コメントを残す